何とかなるさ♪

日々の雑記。たまには役立つ情報などを発信中。

2017年、無事に仕事が納まった

昨日とりあえず仕事納め。いまの現場に移動して初めての1年が無事に終わりました。

今年を振り返る

2016年12月に急遽移動となり、ナンデモ屋業務を任され設備管理の仕事というよりは、どちらかというと事務仕事がメインの仕事に変わり、日程調整や業者手配などに追われてたなぁ…。あまりにも仕事を引き継いだ期間が短すぎて、業者によっては半年に1回、年に1回などの点検もある為、会ったこともない業者さんに過去の実施状況を教えてもらいながら手配をするという訳の分からない仕事っぷりでした。

「そんな仕事の回し方って会社としてどうなのよ?」という気持ちはありますが、個人的には『色んな事にチャレンジさせてくれてありがとう!』という感じですね。あまりにも適当過ぎる資料を1年を通して体験しながら作り直したりする事で、作業の流れを一層理解できましたし。

それにしても酷い資料だったんですよ…。全部メモじゃん!どれが最新版?宝探しか?みたいな。かなり手順書等を書き直しましたが、まだまだ手を入れる所はいっぱいあるんだよなぁ。

資格について

この12月で、ビルメン業界に入って2年が経ちましたので、来年はビル管(建築物環境衛生管理技術者)試験にチャレンジしたいなぁ…。今年は何も資格取得に向けて勉強をしなかったな…というか、する余裕が無かったというのもありますけど。

まぁでも余裕が無いというのは言い訳ですけどね。大きなトラブルや打ち合わせ等が無ければ、残業がほぼゼロに近い仕事なので、単に自分のやる気の問題ですよね…。爆業をこなしつつ資格の勉強している人なんていっぱいいますからね。

認定チャレンジ

いつかは取りたい電気主任技術者ですが、一応工学部を卒業しているので、以前調べてみたところ認定校になっていたので、電験三種(第三種電気主任技術者)の認定(学歴と実務経験による資格取得)を申請してみようかな?と思っています。実務経歴書はどうやって作ればいいんだろう?まずそこから調べないとな。

最近は、認定で取るのは難しくなっているとの事ですが、ここ数年の認定取得者数はwikipediaによると年間650人前後みたいです。約2名が毎日認定されている計算になります。勿論全国トータルでの数字でしょうけど、この人数は多いのか少ないのか?どの程度の申請が年間通して出されるのか不明なので、取得者数ダケ見ても良くわからないです。

まずは提出する書類を作らないと何も始まらないのですが、事故が無いように監督、管理する為の資格で、かなりの権限を有する資格ですから、口頭での質問は難しいんだろうなー。何事も経験かな?とは思いますが、何度通う事になるのだろうか?

電験三種を取れば、給料もほんの少し上がるみたいですが、もし取れても責任が重すぎる主任技術者をやりたいとは思わないんだよなぁ。どう考えても金額に見合わない責任な上、まだ自分には経験が足りないと感じています。

こんな経験不足からくる自分の気持ちなんてお構いなしに、資格取得出来たら、また訳の分からない移動とかあったりするのかなぁ?という事を考えると、まだ取っちゃいけない気もしたりします。でも早いところ資格を取って条件の良い所(あるのか?)に逃げるというのもアリか?とも思ったり。

さーて、今年のお仕事終了です。お疲れ様でした。